とにかく眠い。
疲れているからだとばかり思っていたが、すこしおかしい。朝はなんとか起きられるのだが、朝食を食べ終えた頃には、もう眠気が。昼前で空腹なのに眠気が。
とにかく眠い。
そしていつでもどこでもすぐに寝られる。
周囲からは「さぼり病だ」とからかわれるが、本人にとってはかなりの苦痛である。もしかしてナルコレプシーかもと思い調べてみた。
ナルコレプシーの診断はむずかしい!
眠り病、過眠症その代表格が、ナルコレプシー。
診断には、精神科や精神内科などの専門科を受診するわけですが、けっこう診断がむずかしいらしいです。
眠り病には似た病気が多い
詳しい原因が解明されていないうえ、ほかにもいくつか強い眠気に襲われる病気があるようだ。
無呼吸症候群、うつ病、特発性過眠症、不眠症、むずむず病なんてものもある。
精密検査が必要
よくわからない病気のうえに、似た病気があるから精密検査をしないと診断できない。
睡眠状態を調べるには当然入院が必要で、専門科がある大きな病院でないと診断できない。しかも睡眠検査室がない病院では、個室入院となるので高額の検査費用がかかる。
私はうつ病でした
強い眠気があり、睡眠障害の専門医を受診しました。睡眠時無呼吸症候群、周期性四肢運動障害、ナルコレプシー、特発性過眠症などが疑われましたが、診断結果は「うつ病」でした。薬を処方してもらいましたが、薬には副作用と依存性の可能性もあるとのことでした。睡眠時間の不足や眠りの質の低下などについても指導してもらいました。
39歳男性 A田さん
ところでナルコレプシーってどれくらいの確率?
強烈な眠気というと、ナルコレプシーを疑ってしまうけど、実はとても珍しい病気ののようです。ほかの居眠り病と比べてみました。
原 因 | 割合や人数 |
ナルコレプシー | 2千人に1人 |
うつ病 | 15人に1人 |
睡眠時無呼吸症候群 | 推定2千万人 |
睡眠負債 | 20歳以上の40%に疑い |
ストレスによる不眠 | 多数 |
※諸説あります 治療してない人も含みます。
ナルコレプシーと診断される人は非常に少なく、私が読んだ資料では、「5千人に1人未満」というものもありました。
うつ病や無呼吸症候群の割合と比べても、かなり稀な病気という印象でした。
病気以外にも原因はあるかも?
実は病気でなくても、似た症状は起こりうるのです。
睡眠負債って知ってますか?
睡眠負債とは、日々の睡眠不足がまるで借金のように積み重なってしまう状態のこと。
負債には利子がつきものなので、いつのまにか深刻な睡眠不足になってしまいます。休日に少々寝だめしたくらいでは、“返済”できないと言われています。
睡眠負債がたまると、朝でも昼でも眠いです。
ストレスが睡眠の質が低下させる
ストレスや悩みを抱えていると自律神経が乱れてしまい、夜寝る時間になっても神経が興奮状態となってる場合があります。
すると、しっかり寝たつもりでも、実際は睡眠が浅く熟睡できないのです。熟睡できないと睡眠不足となるので、日中眠くなって当たり前です。
ストレスによるものでした
私の場合はストレス性によるものだったので、原因であった仕事の環境を変えたところ、昼間の眠気は減りました。また不眠症で仕事中に睡魔に襲われている知人は、睡眠導入剤を利用していますが、副作用のことを考えると私には抵抗があります。
35歳女性 S川さん
眠り病の原因 結局は睡眠が足りない!
ナルコレプシーの原因は「脳脊髄液のオレキシン欠乏」、うつ病の原因は「神経伝達物質モノアミンの減少」と難しい名前の原因が記載されています。
しかし、眠気に共通しているのは「睡眠が不足している!」ということです。
病気にせよ、ストレスにせよ、症状を改善するには、睡眠不足を改善しなければならないのです。
薬でなんとかならないの?
薬は嫌だ!できれば避けたい
睡眠不足を改善するなら、睡眠薬を飲んでぐっすり寝て、昼間はシャキッとできる薬を飲めばいいじゃないの…? と思うかもしれませんが、できれば薬を飲みたくないという方は非常に多いのです。
その理由には、副作用の問題が関係していました。ナルコレプシーの場合は、ずっと薬を飲み続ける必要があるからです。
薬物を飲んだら運転してはいけない!?
大きな責任が問われるかも…
道路交通法第66条では「病気や薬物の影響」が生じる恐れがある場合、車の運転は禁止されています。それに反して事故などを起こした場合は、大変重い刑が科せられます。
眠り病で処方される薬も「自動車運転等危険を伴う作業について指導が必要な薬剤」に指定されています。病気や薬によっては、免許の取得や更新ができなくなるかもしれません。
- 抗うつ剤・精神神経用剤
- 抗てんかん剤
- 抗不安剤・催眠鎮静剤
- その他の中枢神経系用薬 など
睡眠薬には「麻薬と同等の注意を払う必要がある」と主張する医師もいます。また、一度飲んだらやめられないのではと薬物依存を心配される方も多いようです。
症状が軽いなら自然治癒力を上げてみよう
熟睡できるカラダへ
人間のカラダは、自然治癒力という回復能力を持っています。静養し栄養をとって抵抗力を上げて、自分の力で治す!ということです。たとえば食生活の見直しやサプリメントの摂取もその一つです。
薬が神経に作用し強制的に眠気を抑えたり、眠らせたりするのに対し、睡眠サプリは自然治癒力が働きやすい環境づくりをしてくれます。
たとえば睡眠サプリなら、リラックス成分を補い副交感神経が働きやすい環境へと導きます。副交感神経がしっかり働くと熟睡できます。
また薬には副作用の心配があるのに対し、サプリは食品のため副作用がないとされています。したがって、車の運転や仕事にも影響しないとされています。
睡眠薬とサプリの違いは?
睡眠サプリ | 睡眠薬 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
自動車の運転や機械操作などの仕事をしている方は、まずは副作用の心配がない睡眠サプリから試してみるのも一つの方法です。
睡眠にはテアニンとGABAを
睡眠サプリなら、「テアニンとGABA(ギャバ)」が配合されているものがおすすめです。
テアニンには、睡眠の質を高め、翌朝起床時の疲労感を軽減できるリラックス効果があり、GABAには(ギャバ)には、ストレスを和らげて脳の興奮を鎮める効果や血圧を下げる効果があります。
テアニンは緑茶に、GABAは野菜に多く含まれているアミノ酸の一種なので、副作用の心配がないのです。
おすすめの睡眠サポートサプリ
安心の老舗ブランドと試しやすいお手頃サプリの2種類をご紹介。
睡眠サポートサプリだからといって、必ずしも就寝前に飲まなければならないということはありません。
昼に飲んでも、夕方飲んでも、食前に飲んでも、食後に飲んでも問題ありません。
- テアニン、GABAを両方配合した日本初の機能性サプリ
- 特に更年期女性におすすめ
- 1日4粒 昼飲んでもOK
- 1日約150円
- いつでも休止解約OK
テアニン200mg ギャバ100mg
- ピースナイトと同等の休息成分
- 休息成分グリシンも3000mg
- 1日約50円と試しやすい
- いつでも休止解約OK
- 持ち運びやすいスティック粉末
食べ物や飲み物からも摂取できますが・・・
緑茶や紅茶にはテアニンが多く含まれています。また、トマト、なす、キュウリといった夏野菜、キムチや漬物などの発酵食品には、GABAが多く含まれています。
このような食品からも快眠に必要な栄養は摂れますので、これらを積極的に食卓に並べるようにすると快眠につながります。
ただし1日に必要な量を取ろうとすると・・・・。
【テアニン 200mg】
抹茶 | 10杯 |
玉露 | 10杯 |
煎茶 | 20杯 |
番茶 | 70杯 |
【GABA 100mg】
ミニトマト(中サイズ) | 20粒 |
なす | 3.5本 |
ジャガイモ | 5個 |
このように大量に飲んだり食べたりしないといけません。また毎日のことなので家計の負担も大きくなります。
睡眠サプリを飲んでみた感想は?
睡眠サプリによって、快眠できるようになった方も多いです。
ピースナイトを飲んでいる方の口コミでは、このような体調改善の声もありました。
前は夜中に2~3回目が覚めていましたが、朝まで熟睡できる日が増えてきました。「よく寝た」を実感しています。
33歳 女性
44歳男性
なんとなくストレスを感じにくくなってきた気がします。上司の顔を見るだけでイライラしていたのが、それほど気にならなくなってきたかも。。。
29歳 OL
※あくまで個人の感想です。
睡眠不足を放置していると大変なことに
睡眠は人間が生命を維持するための最も基本的な欲求のため、満たされないと病気になったり、いらだち、不快感などを覚えます。
ストレスのステージが進行し、うつ病やパニック障害などの心の病を患ってしまうと、社会復帰に時間がかかるとも言われています。
よく眠るには?
- 睡眠時間を長くする
- 昼寝する
- 睡眠の質を上げる(熟睡する)
しかし睡眠時間の延長には限度があるので、いかに睡眠の質を上げるかがポイントとなります。
もし仮にナルコレプシーだったとしても、治療法は「薬で眠気を抑える」+「よく寝る」ということしかないので、まずは睡眠改善に取り組んでみるべきです。
ナルコレプシーだろうかと悩んで1ヶ月過ごすよりは、1ヶ月だけでもサプリを試してみるほうが有意義な1ヶ月です。
サプリで睡眠改善できたら、ナルコレプシーではないかもしれません。病気だろうかと心配する前に、まずはさっさと睡眠改善したほうがいいですよ。けっこうスッキリできます。
睡眠サプリも飲んでますが
まずは日常生活のリズムを整えることが第一選択だと思います。決まった時間に寝ることができないなら、決まった時間に起きるように心がければよいと聞きました。起きたらカーテンを開けて、日光をきちんと浴びることが大事だそうです。そうすることでホルモンがきちんと働き夜眠れるようになるそうです。
38歳男性 N元さん